皆さんは、「ウーバーイーツ(ubereats)」利用したことがありますか。
利用したことがない方でも、SNSやテレビなどで1度は耳にしたことがある、という方も多いかと思います。
このウーバーイーツ(ubereats)とは、飲食系の宅配サービスのことです。
宅配サービスといえば、メジャーな飲食店やメニューなど、大手の限られた飲食店のサービスでした。
しかし、ウーバーイーツ(ubereats)は、様々な飲食店との提携により、今まで宅配サービスのなかった商品(飲食店)でも気軽に注文できるようになったため話題となり、近年とても人気の宅配サービスとなりました。
そんな人気のウーバーイーツ(ubereats)は、電話注文とは違い、アプリからの注文なので、アプリならではの疑問や不具合が出てしまうこともあります。
そこで今回は、そんなウーバーイーツ(ubereats)アプリの使い方や困った時などの対処法などを色々とご紹介します!
ウーバーイーツubereatsのアプリの使い方
ウーバーイーツ(ubereats)のアプリについてお話ししていくのですが、まずは、ウーバーイーツ(ubereats)についても、簡単にご説明していこうと思います。
ウーバーイーツ(ubereats)とは…
全世界の約600以上のさまざまな地域(国)で、利用されている、デリバリーサービスのことです。
注文をすると近くにいる空いている配達スタッフ(一般の方)が、注文した商品を取りに行き、配達をしてくれサービスです。
この配達スタッフというのが、ウーバーイーツ(ubereats)とパートナー契約を交わした一般の方々で、空いている時間(好きな時間)に一時的に配達スタッフになり、自分が配達できる(場所・距離)商品の配達を請け負うと言う、今までの配達業とは違ったシステムとなっています。
※もちろん、しっかりと身分証などを登録し、配達の教育を受け、認められた方々です。
この配達のシステムのおかげで、今まで宅配サービスをできなかったり、やっていなかった大小様々な飲食店が提携をすることで、たくさんの種類の商品(メニュー等)の配達が行われるようになり、人気のサービスとなりました。
では、ウーバーイーツ(ubereats)のアプリの使い方についてお話ししていきます。
アプリの登録
ご自身のケータイの各ストアで、ウーバーイーツ(ubereats)を検索し、インストールします。
登録に必要な情報を入力
電話番号、メールアドレス、パスワードなどを入力していきます。
配達に必要な情報の登録
名前、住所、支払い方法など、配達に必要な情報も登録していきます。
※基本的には、クレジットカードやLINEpayなどのアプリ内での支払い方法です。
最近、現金払いが可能となったようですが、全ての配達員が現金払いに対応しているわけではないようなので、注意が必要です。
規約などに同意して登録完了
ウーバーイーツ(ubereats)のアプリは基本的には登録に、お金はかかりません。
配達に対する手数料が、商品代金+手数料として発生する仕組みとなっています。
登録画面完了したら注文可能となります。
住所などを登録すると、ウーバーイーツ(ubereats)と提携している、配達可能な飲食店が表示されます。
ポイント
- 欲しい商品の飲食店・メニューを選択
- カートに入れる
- 注文内容を確認
※登録した自宅以外にも職場など他の場所にも配達場所を変更できます。 - 注文完了
・・・・・・・・・ - ご自身の近くに居る配達スタッフが空いていれば、その方が注文を受けてくれます。
※空いていなかった場合、時間がかかることがあります。 - 配達スタッフが見つかると、配達までの時間など(目安)が分かります。
※配達スタッフが見つかるとそのスタッフの名前、顔写真、配達途中の現在地まで確認することが可能です。 - 配達スタッフが、商品を飲食店まで取りに行きます。
※配達スタッフの現在地が分かるので、近くまで来ているかなどの確認ができます。 - 商品を受け取り、配達完了となります。
※基本的には、アプリ内での支払いが多いので、配達員との支払いのやり取りはなく、商品を受けとるだけととなるでしょう。
時間についてですが、ウーバーイーツ(ubereats)は、24時間対応ではありません。
午前9時から深夜0時まで(都内では)となっています。
配達可能時間は、地域にもよるのですが、午前10時から午後23時までの地域も多いようです。
登録や注文の際には、ご自身の地域の配達可能時間の確認もしておくことをおすすめします。
※商品の代金には、プラス配達の手数料がかかります。
手数料は一律ではなく、距離や混雑地域によって違うので、注文の際は確認が必要です。
簡単に手順をご説明しましたが、ウーバーイーツ(ubereats)アプリの使い方は、そこまで難しいという感じではないかと思います。
もしAmazonなどの通販サイトを利用したことがあるかたであれば、似たようなど感覚でしょう。
日本国内ではまだ、都内以外での利用可能な地域が少なく、これからもっと増えていけば良いなと思っていますが、試してみたいかたは、ご自身の地域でも利用できるのか検索し、登録してみてください。
ウーバーイーツubereatsのアプリのフリーズ対処法
ウーバーイーツ(ubereats)は、ネットワークを利用したアプリなので、不具合が起きてしまうこともあります。
【悲報】
新宿地区全店舗オーダーストップ中。
・・・一見オーダー受け付けしてる様に見せて、どの店も注文できなくしています。
アプリ不具合で配達員居ないんだね(´-ω-)ウム✨
こういう小手先の誤魔化しが、益々客離れ配達員離れを引き起こしてんのわかんないかね?#ウーバーイーツ#UberIPO pic.twitter.com/pbHHUe4BLx
— UberGuild☆TOKYO (@UberXAkiHera) July 16, 2019
今日の #ウーバーイーツ 、カートには入るんだけど「カートを見る」をタップするとエリア外と言われる不具合。何店舗か試したけど複数で確認。ウチも注文できなかったんじゃなかろうか…ヘラ味屋さん食べたかった。 pic.twitter.com/hDPExHbXM7
— ミツジ@マサラキッチン (@masala_mitsuji) May 27, 2019
そこで、フリーズしてしまった際の対処法などをいくつかお話ししていこうと思います。
アプリを再起動してみる・端末を再起動してみる
携帯機器自体の問題の場合は、アプリや端末自体の再起動をしてみると、フリーズやエラーが解消される場合が多いです。
少し時間を置いて待ってから再度試してみる
電波状況やウーバーイーツ自体システム不具合の場合は、時間を少し置いてみると改善する・している場合があるので、時間がたってから再度試してみましょう
アプリを1度アンインストールし、再度インストールしてみる
何をしても改善しない場合は、少し面倒になってしまうかもしれませんが、再インストールするという方法もあります。
これで改善する場合もあるので、色々やってみて、それでも変わらない場合は試してみても良いかもしれません。
注文の途中などで、フリーズやエラーになってしまった場合は、キャンセルされてしまったり、キャンセル料がかかってしまったりする場合もあるようです。
確認できるようなら確認し、困った際はアプリのサポートセンターへ連絡し、対処してもらいましょう。
対処法とは少し違ってしまいますが、アプリをインストールする携帯端末についても、少しお話しさせていただきます。
最近では、格安SIMなど様々な携帯会社などが増えてきました。
しかし、ウーバーイーツ(ubereats)では、iPhone以外の携帯・タブレットでの不具合が多く発生しているため、iPhoneでのアプリ利用をおすすめしています。
携帯会社の大手3社も不具合が発生しにくいと言われていますが、とくに不具合が発生してしまうのが多いのは、iPhone・大手3社以外の格安SIMだそうです。
※他社の携帯機器では使えない・絶対利用しない方が良いと言う訳ではありません。
しかし、こればかりは他社の携帯機器を利用している方には、新たに携帯を買い変えるという選択になってしまうので、金銭的にも難しい原因にです。
他社の携帯機器で「ウーバーイーツ(ubereats)」アプリが利用できない訳ではありませんし、絶対に不具合が起こるとも言えません。
なので、iPhone以外では不具合が起こるとこがあると参考までに軽く考えてくださる程度で、良いかと思います。
ウーバーイーツubereatsのアプリ重い時の対処法
つづいて、ウーバーイーツ(ubereats)のアプリが重いときの対処法についてお話ししていきます。
アプリ・端末を更新してみる・更新されているのかを確認してみる
アプリや端末の更新・バージョンアップがされていない場合、アプリ使用中に対応できないとなってしまい、重くなったり、フリーズしてしまうことがあるので、確認してみましょう。
少し時間を置いて待ってから再度試してみる
ウーバーイーツ(ubereats)のアプリは、配達員の現在地が地図に表示されたりと、携帯が常に新しい情報を取得しているフル活動している状態となっています。
携帯端末が熱くなってしまうこともあるので、落ち着くまで待ってみましょう。
携帯機器の状態がとくに関わっていない場合は、ウーバーイーツ自体のシステムが不具合を起こしている場合も考えられるので、改善するまで少し時間を置いて待ってみると良いかもしれません。
電波状況・Wi-Fi状況を確認してみる
場所や天気などによって、電波状況が変わってしまう場合もあるので、確認してみましょう。
ウーバーイーツubereatsのアプリの使い方&対処法まとめ
- ウーバーイーツ(ubereats)を利用するには、携帯やタブレットに無料のアプリを登録する必要がある。
- アプリの登録の際、配達に必要な情報も登録画面必要である。
- ウーバーイーツ(ubereats)は、基本的にはアプリ内の支払いになるので、クレジットなどの支払い方法の登録も必要である。
- ウーバーイーツ(ubereats)では、商品代金+配達の手数料がかかる。
- 手数料は、距離や混雑地域などによって、違うので、注文の際は確認が必要である。
- ウーバーイーツ(ubereats)は、24時間対応のサービスではない。
- アプリ使用中の不具合などは、携帯端末自体の不具合かウーバーイーツ側の不具合の場合などがあるので、色々と確認してみると良い。
- どうしても困ってしまった場合は、サポートセンターへすぐに連絡すると良い。
ウーバーイーツ(ubereats)のアプリについて、お話ししていきましたが、いかがでしたか。
アプリの使い方自体は、そこまで難しいものではないかと思います。
ウーバーイーツ(ubereats)の対象地域の方には、とても便利なデリバリーサービスだと思います。
アプリ自体は無料なので、興味がある方は試してみてください。
アプリの不具合については、記載したもの以外の原因がある場合もあります。
こちらでお話しした方法で、全ての原因が解決すると言うわけではありませんが、お役にたてる情報もあると思います。ぜひ試してみてください。