皆さんは、ウーバーイーツ(ubereats)を利用したことがありますか。
ウーバーイーツ(ubereats)とは、近年話題となっている飲食系の宅配サービスのことなのですが、全世界で数多く利用されている人気のデリバリーサービスです。
まだ日本では、利用可能地域がそれほど多くはないので、利用したことはないという方も多いかも知れませんが、SNSやテレビなどで1度は耳にしたことがあるかと思います。
このウーバーイーツ(ubereats)は、アプリを使用しての利用(注文)方法となっています。
しかしアプリを使用していて、注文は簡単だが、他の機能の使い方が分からないなど、使い始めなど疑問や困ることが出てくることもあるでしょう。
そこで今回は、ウーバーイーツ(ubereats)のクーポンの使い方や注意点などについて、いくつかお話ししていきます!
ubereatsウーバーイーツのクーポンの使い方!
ウーバーイーツ(ubereats)のクーポンの使い方について、お話ししていこうと思うですが、
「クーポンってどこで貰えるの?」と思ってる方もいるかと思うので、まず始めにクーポンについても簡単にお話ししていきます。
ウーバーイーツ(ubereats)には、公式のTwitterがあります。
こちらでは、不定期でTwitter限定のクーポンを配信しています。
配信される割引情報は、
- いつ(配信日)
- どこで使える(飲食店名)
- どのくらい(割引率など)
のクーポンなのかは残念ながら決まっていません。
割引情報が知りたいかたは、定期的に公式のアカウントをチェックしてみてください。
公式のTwitterで、下の画像のような割引情報とプロモーションコードが配信されます。
\🐖肉🐄肉🐓肉がお得/
2020年2月21日 (金) ~3月5日 (木) の期間中、お肉料理が最大50%OFF!
お肉に含まれるタンパク質は大事なエネルギー源。
ガッツリお肉料理で、元気に春を迎える体づくりをしませんか?— Uber Eats Japan(ウーバーイーツ) (@UberEats_JP) February 21, 2020
必ずしも利用したいお店のクーポンとは、限りませんが、様々なクーポンが配信されており、お得に利用できるサービスなので、気になるかたは、定期的に公式のアカウント(Twitter)をチェックし、利用してみてください。
他にも、初めての方限定になってしまいますが、
- 初回限定割引のプロモーションコード
- アプリの紹介割引のプロモーションコード(※インストール前に確認※)
などもあるので初回の方は確認し、ぜひこちらのプロモーションコードも利用してみてください。
ではそのクーポンは、どのように使用するのか。
上記でも何度か出たプロモーションコード(※プロモーションコードとは、クーポンを利用する際にアプリに入力するクーポン番号(記号)のようなものです。)
Twitterで配信されている割引情報(画像)には、そのプロモーションコードが書かれており、そちらをご自身のアカウントに登録(入力)しておきます。
すると、注文の際に割引ができる対象メニューのカートに表示され、使用することが出来ます。
ubereatsウーバーイーツのクーポンコードの入力方法
上記で使い方についてお話ししましたが、ウーバーイーツ(ubereats)のクーポンコードの入力方法はどのような手順なのか、お話ししていきます。
- まずウーバーイーツ(ubereats)アプリを開きます。
- そして下部にあるご自身のアカウントを開きます。
- 続いて、プロモーションを選択します。
- 選択するとこのような画面が出てくるので、プロモーションコードを追加を選択します。
- プロモーションコードを入力できるので、こちらに入力し、登録しておきます。
- 完了
入力方法は、それほど難しいやり方ではないかと思います。
登録が完了してあると、対象の商品の注文の際に、カートに「プロモーションコード適用」と表示されているので、自動的に割引された料金が表示されます。(※商品の値段、割引価格などが表示されます。)
このプロモーションコードを使用しての注文でよろしければ、そのまま注文を選択し、完了となります。
(※プロモーションコードをいくつか持っていたり、この商品には使用しないなどの場合は、変更してから注文をしてください。)
ubereatsウーバーイーツのクーポンの使用注意点
クーポンは、とてもお得な割引(プロモーションコード)ですが、ウーバーイーツ(ubereats)でクーポンを使用する際の注意点もあるので、そちらもいくつかお話ししていきます。
他の割引との併用は出来ない
1つの商品に対して、プロモーションコードは、1種類しか使用できないので、いくつかのプロモーションコードを登録している場合は、「商品、割引率、使用したいプロモーションコードなのか」などをよく確認し、注文を行ってください。
おつりは出ない
何%引きなどの割引でしたら、大丈夫なのですが、初回割引などで、1000引きなどのプロモーションコードが貰えたりします。
例)商品が900円だった場合
900円の商品を1000のプロモーションコードを利用して注文→100円余りますが、100円のおつりは出ません。
そのため必ず割引金額以上の商品を注文することをおすすめします。
割引クーポン(プロモーションコード)には、期限がある
商品やクーポンにもよりますが、期間限定など日付に限りがあるものがほとんどなので、登録する際、使用する際は、期限・日付の確認をすることをおすすめします。
いくつか注意点をお話ししましたが、プロモーションコードの確認以外にも注文の際は、金額、注文する商品、配達先の住所などをしっかり確認し、利用することをおすすめいたします。
ubereatsウーバーイーツのクーポンのパソコンでの使用について
携帯を利用してのアプリ利用の方も多いですが、容量だったり、注文する際の場所や利用状況だったりと、携帯電話ではなくパソコンを使用してウーバーイーツ(ubereats)を利用される方も多いかと思います。
そこで、ウーバーイーツ(ubereats)をパソコンで利用する際の、クーポンの利用方法についても違いがあるのか調べてみました。
パソコンでウーバーイーツ(ubereats)を利用する際のメリットの1つとしては、大きな画面でメニューを選択できると言う点です。
友達や会社の同僚などと一緒に選ぶときに画面が大きいのはとても便利だと思いました。
ではクーポンの利用方法は?
調べてみると、携帯での利用方法と大きな違いなどは特にないので、同じような手順で進めることが可能です。
パソコンからウーバーイーツ(ubereats)を登録する際、お持ちの携帯電話にすでにウーバーイーツ(ubereats)が登録してあれば、同じアカウントを利用することも可能なので、携帯に登録してあるプロモーションコードを、パソコンでも利用することもできます。
※パソコンに携帯電話のアカウントで、ウーバーイーツを登録する際は、携帯に送られる確認コードの入力などがあるので、登録の際はお手元に携帯をがあるときに登録することをおすすめします。
ubereatsウーバーイーツのクーポンの使い方まとめ
- ウーバーイーツ(ubereats)の公式のTwitterでは、不定期ではあるが割引クーポンが色々と配信される。
- プロモーションコードは、注文際に入力するのではなく、自分のアカウントに登録しておける。
- 商品の注文の際、カート内の料金確認画面に、持っているプロモーションコードが対象であれば、自動的に表示され、選択ができる。
- 他のクーポンとは併用できないので、複数のクーポンを持っている場合は、使用したいクーポンの確認・選択が必要である。
- 割引が%ではなく1000オフなどの場合、割引の金額が注文する商品より安くても、おつりは出ない。
- 割引クーポンには、ほとんど期限があるので、使用する際は確認が必要である。
- 注文の際は、表示されている料金など、しっかりと確認することが大切である。
- パソコンと携帯は、クーポンの利用方法にとくに違いはない。
- 携帯のアカウントで、パソコンにも登録・ログインが可能である。
ウーバーイーツ(ubereats)のクーポンについてお話ししていきましたが、いかがでしたか。
クーポンの利用方法や入力方法などは、それほど難しいものではないかと思います。
ウーバーイーツ(ubereats)を使用する際は、ぜひ公式のTwitterなどをチェックもしてみてください。
お得なクーポンを探してみると、何を注文するか悩んでる際の、参考にもなるかもしれません。