さあ、みんな。
既に沖縄は梅雨に入っていることを知っていますか?
私はつゆはつゆでもめんつゆが大好きなんですが、そこについては置いておくとして、なんにしても沖縄旅行のためには梅雨の時期を知っておくことはとっても大切。
無知はコスト。
雨の降り方も学び、雨の沖縄を堪能しましょうや(しません)。
ちなみに私は7月に石垣島へ行きます。それが数少ない楽しみです。
沖縄の梅雨の雨の降り方は?
2019年の5月16日に梅雨に入った沖縄。
ここら辺はおおむね例年通りとも言え、沖縄の梅雨もおおよそ1か月から1か月半と言ったところでしょうか。
ただ、沖縄の梅雨は本州とは異なり、いくつか特徴があるようなのです。
それは一日中だらだらと降るような雨が少ないということ。いわゆるスコールのような雨が多いのだとか。
new MV
チェックしてねw.o.d. - スコール [OFFICIAL MUSIC VIDEO]https://t.co/NbxwmBbbVM pic.twitter.com/llHvI0zZn9
— Ken Mackay / w.o.d. (@wod_kenmackay) December 26, 2017
(ちょっと違う)。
ここから察するに、ざっと降ってからっと晴れるという感じが多いのでしょう。
※一応海でも遊べるレベルではあるようですが、海は濁っていると覚悟したほうが良いでしょう!
沖縄の2019年梅雨明けはいつ?
沖縄の梅雨明けは東京と比べてみると当然早いですが、期間は大体同じで30~40日間です。
過去の記録から見てみると一番早かった梅雨明けは2015年の6月8日、遅かったのは7月19日でしたが、近年で7月中旬の梅雨明けは見られません。
繰り返しになりますが、2018年は梅雨入り5/9梅雨明けが6/23(45日間)、2017年は梅雨入り5/13梅雨明けが6/22(40日間)でした。
※尚、過去平均の梅雨明けは6月23日頃です(気象庁データより)。
あくまで個人的な予想なので必ずとは言い切れませんが、梅雨明けすぐの沖縄旅行を計画されるのであれば。
6月2週目以降~7月上旬が旅行代金も比較的押さえられて気候もおおむね安定して遊べる、ということになります。
梅雨明け後の沖縄は?
https://twitter.com/poyoyo0201/status/1133544946428858368
梅雨が明けるとカラっとした晴れ間が広がりますが、気温や湿度はどうなっているでしょうか。
梅雨時の湿度は高い時で85%にもなりますが、梅雨が明けると約5%下がるようです。
が、どちらにしても湿度が高いと過ごしにくそうですよね。
温かいがために、最近ではプロ野球のキャンプ地としても有名になっているほどですからね。
2018年の6月~9月までの平均気温は約26.0℃、平均湿度は約78.2%となっています。
梅雨明けから気温のおかげで湿度は下がりますが、それでも「蒸し暑い」という感覚です。
ただ……逆に言えば「蒸し暑い」ほど海水浴は爽快感が増して満喫できたりもしますよ!
そういえばマリンスポーツもやるって友達言っていたな。楽しみだ。
沖縄旅行におすすめな時期は?
もう、大体ここまでのフリでお判りいただけていることと思いますが、間違いなく梅雨明けです。
狙い目はやはり梅雨が明ける6月中旬~7月初旬までの間!
というのも、旅行会社もそこは金額を相当抑えているからなんですね。
そして、台風の接近も少なく、気温も安定している時期。海水浴などを楽しむにはまさにうってつけの季節なんです!
一番台風が接近しやすいのは7月~9月と言われていますからね。
さあ今から、君は旅行サイトをチェックするんだ!
海もきれいだぞ!
沖縄の梅雨明け情報と旅行情報まとめ
まとめ |
|
例年6月21日か22日は二十四節気の一つ「夏至」。昼間の時間が一番長く、夜が一番短い日です。この夏至の頃、沖縄の梅雨明けです。
梅雨前線が北上して、本州あたりにさしかかった頃、夏至南風(カーチーベー)と呼ばれる強風が吹きます。
沖縄の梅雨明けを示すサインなのかもしれませんね。