さて、7月中旬に上映され始めた映画「天気の子」。
賛否両論ある中で、大変人気を博しているのが聖地巡礼。
元はといえば「らき☆すた」から始まっているような気がしないでもないですが……。
今回は聖地情報についてお伝えしましょう。
また、廃墟ビルとは何かについてもお話ししますね。
天気の子聖地巡礼情報!
こちら分かっている物からお伝えしていきますね!
気象神社(高円寺氷川神社)
気象神社クリア
せっかくなので下駄絵馬も書いてきました。#天気の子 #聖地巡礼 pic.twitter.com/k8iBaoWJAn— ぐりぺん (@ys_angen) July 30, 2019
劇中で登場する絵馬の形が「下駄」の形をしていることに気づきましたでしょうか?
下駄の絵馬といえば、日本で唯一「気象の神様」が祀られている気象神社です!
こちらは東京都杉並区の高円寺氷川神社境内にあり、「晴天祈願」を始めとする気象にまつわるご祈祷をしてくれる神社です。
大切な日に晴れますようにと祈れば、きっと願いが通じるかも!?
JR中央線・総武線の「高円寺駅」から徒歩2分のところにありますので、アクセスもとっても簡単!
代々木会館
陽菜さんが空と繋がった場所、代々木会館。8/1から解体工事が開始るからオタクは今すぐ見にきた方がいいぞ。 #天気の子 pic.twitter.com/m8kACV3vQq
— ふぁてちゃ提督@週末未定 (@fatechan) July 28, 2019
このツイート見て気が付いたんですけれど、8月1日から解体が始まるらしいですぞ。
何やらここだけ1945年くらいの時代を感じるこのビル。2019年まで残っていたのが感慨深いですよね。
あそこにあったセンベロ居酒屋行けずじまいだったなあ。
こちらは代々木駅を降りてすぐのところにあります!
代々木の駅からもすぐの超有名ビルですので、ぜひとも!
朝日稲荷神社
朝日稲荷神社行ったよ!
ビルの最上階へエレベーターで登り、非常階段で屋上へ。お賽銭を入れ神様にご挨拶してから撮影。
銀座のビル街のど真ん中の屋上という変わった場所に佇む社殿は、聖地ということを抜きに実に幻想的な空間でした。
皆様も巡礼の際は神様にキチンとご挨拶しましょう。#天気の子 pic.twitter.com/pPHyoSxqqI— 再度帰ってきた☆水無月はいど (@minazuki_hyde_R) July 27, 2019
都心の一等地、銀座のビル屋上にある小さな神社「朝日稲荷神社」。
この非常階段を登って屋上に、というのがまたそそられますね。
通りに面した建物の一階に拝殿があるという、一風変わった神社なのです。1階の拝殿と屋上の本殿はパイプでつながっているとか。
間違ってもそのパイプから「ばーか」とか言うなよ。バチ当たるから。
東京メトロ線の「銀座駅」A13番出口から徒歩2分の場所にあり、都営浅草線の東銀座駅からもアクセスが可能です!
のぞき坂
https://twitter.com/ma_bar_ton/status/1152819712914415621
東京都豊島区にあるこの超急勾配な坂である「のぞき坂」。
勾配が最大13度(23パーセント)もあり、所在地は東京都豊島区高田になります。
実は「のぞき坂」は2017年に放送されたTVアニメ「冴えない彼女の育て方」でも何度か登場しており、「アニメ映え」する坂としてアニメ界では割と知られているようです。
最寄り駅は東京メトロ副都心線の「雑司が谷駅」と都電荒川線「鬼子母神前駅」です。
雑司が谷は都心の中でも意外と穴場な場所。商店街での買い食いもありですな。
田端
https://twitter.com/312Otenki/status/1154336870777548800
線路際のフェンスでふたりが居合わせる場面のモデルとなったのは「田端」。
ぜひフェンス越しに見える看板にまでこだわる新海さんのディテールは本当にすごいですよ。
ぜひ聖地で確認しましょう!
『天気の子』の舞台になっているのは、下の画像の右側に見える細い坂を少し下ったところ。
JR山手線の田端駅南口から降りてすぐのところにあるので、ぜひとも行ってみてくださいね。
六本木ヒルズ 屋上スカイデッキ
六本木ヒルズ行ったら完全に天気の子でブチ上がってしまったんだが… pic.twitter.com/5t5Y0MzWZQ
— 犬洋、 (@WnWnO) July 28, 2019
すごく夜景がきれいなので、気になるあの子と行ってみたい六本木ヒルズのスカイデッキ。
海抜270メートルの高さにある屋外展望回廊の「スカイデッキ」は、屋根が無いオープンエア形式の展望施設。
天気の良い日は遠くに富士山を見ることもできます。
都営大江戸線と東京メトロ日比谷線の六本木駅が最寄り駅。
強風(風速10m/s以上)や雨が降った日には入れないことが多いです。
なので、事前にオープン状況をチェックしてからお出掛けくださいね!
代々木廃墟ビル取り壊しに嘆きのツイート
陽菜さんが空と繋がった場所、代々木会館。8/1から解体工事が開始るからオタクは今すぐ見にきた方がいいぞ。 #天気の子 pic.twitter.com/m8kACV3vQq
— ふぁてちゃ提督@週末未定 (@fatechan) July 28, 2019
天気の子☀️
舞台は代々木駅すぐの代々木会館です。
地上8階地下1階、昭和の高度成長後期のRC構造、7階8階は鉄骨造。
舞台では廃ビルと設定されていますが、本ビルも今は全店舗撤退して8月から解体されます。廃ビルとなって中には入れません。
#天気の子 pic.twitter.com/Tdb708CkzR— 智乃MH (@mh20070223) July 22, 2019
明日から取り壊される代々木会館を撮影。『天気の子』を観た中高生が、作中に登場する老婦人の歳になる頃には、この代々木会館に限らず、作中に描かれた都市風景の多くが失われているはず。そのことが、物語に暗示されているようにも思われる。 pic.twitter.com/JqPAaw8q6I
— 森川嘉一郎@3日目 西け30a (@kai_morikawa) July 31, 2019
『天気の子』廃ビル
『傷だらけの天使』でも有名な
代々木会館 深夜に撮りに行きました
8月1日にこのビルは取り壊しとなります。利権の問題で残ってきましたが
たくさんの人が通って思いが詰まってる建物だと思います。 pic.twitter.com/lIbH7zXrEf— KOSEI⋆* (@d5xh1kn) July 29, 2019
ちな、天気の子の舞台の代々木会館は8月1日に取り壊し開始予定なので巡礼に行きたい方はお早めに pic.twitter.com/iVKCp9vT9m
— しのぷ (@sinopu) July 28, 2019
明日から解体が始まる代々木会館ビル
少し前映画見に行った後に深夜誰もいない時にしれっと記録してきました。#天気の子 pic.twitter.com/b8s15pWqVj— なっくれ (@ncl_K151) July 31, 2019
代々木会館の外観をいくつか #天気の子 #天気の子聖地巡礼 pic.twitter.com/WCVjRJEmXx
— ひるち (@hilty_n) July 29, 2019
#天気の子
重要なシーンの一つ、代々木会館がいよいよ明日から取り壊し工事始まります。代々木駅すぐ近くです。 pic.twitter.com/k75k5giqYm— 飛彈古川号 (@DNOQxm5Xr5wGRYg) July 31, 2019
#天気の子
天気の子に、四葉(高校生という設定)、勅使河原と早耶香が、一瞬だけ登場したシーンがある‼️とのこと。そして、代々木会館見られるのは、今月中まで。8月以降取り壊し工事始まります。代々木駅すぐ近くです。 pic.twitter.com/75iEDK3SNa— 飛彈古川号 (@DNOQxm5Xr5wGRYg) July 28, 2019
最後に写真を取りに行くファンがたくさんいたことは間違い無いです!
天気の子の聖地巡礼まとめ
いかがでしょうか?
こうしてみますと、都内で駅近な場所が大変多く、パワースポット巡りも楽しくできますよね。
都心なのでいろいろと巡ることができそうですね。映画と一緒に楽しんでみてくださいね!
ではまた!