もう台風良いでしょう。来なくていいのでおとなしくしてください。
ということで、今回は台風11号について見ていきましょう!
-
-
台風11号2019米軍とヨーロッパ&気象庁の最新進路予想!日本にいつくる?
昔笑い飯のネタでこんなのがあったんです。 台風一過を台風一家と間違える。 台風の父親が居て、台風の母親が居て、息子の名前は太平サブローって。 新型台風11号について見ていきましょう! & ...
続きを見る
-
-
台風11号バイルー2019関東と東京はいつ?上陸と進路や影響も
まーた台風が来るらしいですよ、奥さん。 私はとてもげんなりしております。 おれ「台風8・9・10号って3つも来てるじゃん」 おかん「台風、次は11号だね」 終 制作・著作 ...
続きを見る
台風11号バイルーが台風に発達と気象庁の公式発表!
https://twitter.com/USUIM3/status/1164329964855939073
台風11号の名前は「バイルー」。
なんでも中国の白鹿という意味だそうですが、鹿って台風起こしたっけか?
ということで気象台の予想は、このようになっておりました。
引用: 気象庁
台風11号は日本列島の直撃は考えづらいようですが、なにやら不穏な空気もあるようです。
台風11号の最新情報は?
台風の進路や発達具合にはまだ不確定な部分がありますが、北上してくると日本列島に台風からの暖かく湿った空気が流れ込みやすくなり、秋雨前線の活動が活発になるおそれがあります。
日本列島に直撃はしなくても、週末以降は沖縄や西日本で大雨となるおそれもあるため、今後の情報に留意するようにしてください。
また、南西諸島周辺では、台風が近づく前から次第に波が高くなるので、マリンレジャーは注意が必要です。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00010224-weather-soci
こうしてみますと、直接の被害よりも大雨などの被害を考えたほうが良いようですね!
台風11号が九州と西日本に直撃せずとも被害をもたらす理由!
ヨーロッパ中期予報センターではどのように報じられているのでしょうか?
こちらはヨーロッパ中期予報センターのデータから引っ張られたwindy.comという気圧の流れを追っている画像です。
グルグルが台風になっているわけですが、ここから考えるに、本州直撃は十分に考えられません。
引用: ECMWF
では、なぜこれらが危機的な状況を作り出すのでしょうか?
実は、秋雨前線の発達にあったのです。
既にときは8月22日。長い雨とともに夏が終わり、秋が始まります。
台風も時期によっては様々軌道に変化があるようですが、同じようにこれら秋雨前線の活発化を促す可能性もありますし、またそれによりまして西日本や九州では大雨になる可能性も否定できないのです!
台風11号の情報に関するまとめ!
台風による直接的な被害は無いかもしれませんが、台風による雨雲の動きには十分な注意が必要です。
昨日の夜も大雨で立ち往生してしまった私が言うんです、間違いありません。
非常に大雨などこの時期大変な災害も多い季節ですが、早めの対策で乗り切ってくださいね!
それではまた!