色々な情報を掲載しています

はやりにのりお

セブンペイ

セブンペイ終了で退会・解約は必要?残高と保証はどうなるか内容も!

更新日:


不正利用被害が多く出ているセブンペイですが、現在クレジットカードチャージは停止されています。

セキュリティ脆弱性が取り除かれるまで、現金チャージやnanacoポイントチャージで対処するしかないですね。

と思っていたらまさかのサービス終了!

切り替え早いなお前。

そこで今回は退会手順や、退会時の注意点について解説していきます。

ちなみに、再登録方法と間違えやすいポイントも併せて紹介してきましょう!

 



セブンペイ終了に世間の声は?

https://twitter.com/kama_iruka/status/1156777861375598592

散々な言われようですが、あまりにもぜい弱すぎるシステムでは誰も使いませんからね……。

 



セブンペイの退会方法!

セプンペイの退会手順は以下の3つの方法があります。

  • セブンイレブンアプリごと退会
  • セブンペイのフォームで退会
  • セブンペイのチャットで退会

セブンイレブンアプリを使い続けるつもりがないのであれば、セブンイレブンアプリ(7iD)を退会することで、セプンペイも同時に退会することになります。

この時に7iDは使いたいけれど、セブンペイだけ退会したいという方は十分に注意が必要です!

セブンイレブンアプリ(7iD)を退会する方法

こちらは、セブンイレブンアプリ(7iD)ごと7payを退会する方法になります。

セブンイレブンアプリ左上のメニューを開き、「7iD会員情報」をタップしましょう。

一番下の「退会する」をタップしましょう。

退会理由を選択し、「確認する」をタップしましょう。

終了です。

セブンペイのフォームで退会する方法

セブンイレブンアプリを残しつつ7payを退会するには、セブンイレブンアプリからセブンペイを起動しましょう。

「設定メニュー」から「よくある質問・お問い合わせ」をタップしましょう。

「お問い合わせフォーム」をタップしましょう。

お問い合わせ分類1〜3で以下の項目を選択しましょう。

  1. 会員情報について
  2. 退会について
  3. 退会したい

お問い合わせ内容に登録情報を入力し、「お問い合わせを送信する」をタップしましょう。

終了です。

7payのチャットで退会する方法

担当者とのチャットで7payを退会することもできます。

セブンイレブンアプリから7payを起動しましょう。

「よくある質問・お問い合わせ」をタップしましょう。

画面左下の「チャットで質問する」をタップすると、チャットが起動します。

入力欄に「退会」と入力すると「7payを退会したい。」の選択肢が現れるので、タップして続けましょう。

次に「オペレーターへ接続」をタップしましょう。ここから先は担当者とのチャットになります。

混雑していなければ1分ほどで担当者に繋がります。退会したい旨を伝え、案内に従いましょう。

 



セブンペイ退会時の注意点!

実は、このセブンペイ。退会する際にもいくつか注意点があります。

7payマネー残高を使い切る

7payを退会すると、7payマネー残高も削除されてしまい、後から再登録して使うこともできません

残高が残っている場合、全て使い切ってから退会するようにしてください。

同じメールアドレスで再登録できない

再度7payを始めたいと思った時、違うメールアドレスを用意しなければなりません。

メールアドレスを複数持っていない方は、7payを再開するためにメアドを用意する手間がかかるので注意しましょう。

完全削除するには7iDも削除する

7payを退会しただけでは、7iDのアカウントは残っています。

ひとまず7payを退会しておけば不正利用の被害に遭う可能性はぐっと減らせますが、心配ならセブンイレブンアプリで登録した7iDも削除しましょう。

ナナコやクーポンは引き続き使える

退会してもnanacoやクーポンを引き続き利用することは可能です。

nanacoを利用中だったり、クーポンが残っていれば、セブンイレブンアプリは残しておいても良いでしょう。

まあ、あくまでも使っていればの話ですけれどね。

 



セブンペイ再登録は可能でその方法は?

結論から言えば再登録するメリットがみじんも感じられないこのアプリですが、再登録の方法についてもお教えしておきましょう。

普通ならしない
セブンペイアプリのダウンロードと登録をわかりやすく解説

キャッシュレスの世界になってきて、いよいよ財布からお札がなくなるときがやってきそうですね。 その中でセブンイレブンでも、とうとうキャッシュレス機能を搭載したアプリが登場しました。 「セブンペイ」。 そ ...

続きを見る

と言っても今はインストールさえできないわけですが……。

基本的に再登録してもうまみがそれほどないんですよねこのアプリ。

であるなら、基本的に登録をしないほうがはるかに賢明かと思いますが……。

やり方の手順は基本的に同じです。ただ、メールアドレスが違うと登録ができなくなりますので、そこは気をつけてくださいね。

 



セブンペイ終了は良いけれど、チャージしたものはどうなるのか?

9月末で終了したセブンペイについてのチャージ金額は、10月1日以降、残高が残っている利用者には返金対応するとのこと。

詳細は追って記しますね。

 

セブンペイの退会方法と再登録方法、注意点などまとめ

ということで、今回はセブンペイの退会方法についてまとめました。

こうしてみると、ますますうまみのないアプリだなあと、つくづく実感しますね。

家の周りや仕事場の周りにセブンイレブンが死ぬほどあるなら、良いかもしれませんけれどね。

とまあ、今回は退会方法と再入会方法についてまとめましたので、度胸のある人はぜひとも取り組んでみてください。

私は嫌です。


-セブンペイ

Copyright© はやりにのりお , 2023 All Rights Reserved.