スマホ決済のファミペイは、様々なものを購入することができる画期的なスマホ決済サービスとなっています!
-
-
ファミペイで支払えるものと支払えないもの一覧!税金やディズニー・TOTOも
なかにしさん♡と水野さんとファミチキ先輩#八千代ライブ pic.twitter.com/jgoQKOnMiX — ふじっこ(低浮上になります) (@CityFujico) July 5, ...
続きを見る
そしてファミペイには様々な裏技テクニックもあるようです。
というのもAmazonギフト券を購入する際、プロセスを重ねることで、還元率をあげることができます。
具体的にどれくらい上がるのか、そしてその具体的な手法についてご紹介していきましょう!
ファミペイでAmazonギフト券をお得に購入する方法!
ファミペイとJCBプレモの2つのキャンペーンを併用して、Amazonギフト券をお得にチャージするということなんですが、5000円分を買った事例の一覧表です。
内容 | 商品 | 代金 | 還元 | |
---|---|---|---|---|
ファミペイ (7/31まで) | 現金チャージで10%(ファミマTカードで15%) | - | 4900 | 490(735)円分ボーナス |
JCBプレモ (9/2まで) | 5000円券を実質100円引き | 5000円券 | 4900 | 100円 |
還元合計 | 590(835)円分 |
ファミペイのキャンペーンで、現金チャージで10%、ファミマTカードのチャージで15%のファミペイボーナス還元があります。
Amazonギフト券5000円分を買う場合で説明しましょう。
①JCBプレモとの関係で、ファミペイで4900円チャージします。
4900円のチャージで、現金は490円分、ファミマTカードは735円分の還元が後日あります。
②JCBプレモの5000円券(金額5300円)4900円で買えるキャンペーンが、9月2日まで開催されています。
このJCBプレモ5000円券をファミペイで4900円で購入します。
実質の還元額は100円になります。
③JCBプレモ5000円券で、チャージタイプのAmazonギフト券を購入します。
Amazonギフト券5000円分のトータルの還元。
こちらはファミペイに現金チャージした場合で、合計590円分の還元となります。
ファミペイにファミマTカードでチャージした場合で、合計835円分の還元があります。
ファミペイ還元上限までチャージする場合は
ファミペイの還元対象となる購入金額の上限は、現金でもファミマTカードのチャージでも20000円。
よって、Amazonギフト券のチャージ上限も約20000円です。
ここで、Amazonギフト券の20000円、15000円、10000円チャージした場合の還元額をお伝えしましょう!
※5000円以上の場合は、JCBプレモを複数枚購入する形となります。
アマギフ購入額計 | 20000円 | 15000円 | 10000円 |
---|---|---|---|
ファミペイチャージ額 | 19600円 | 14700円 | 9800円 |
ファミペイ還元 | 1960円分(2940円分) | 1470円分(2205円分) | 980円分(1470円分) |
JCBプレモ還元 | (4枚)400円 | (3枚)300円 | (2枚)200円 |
還元額合計 | 2360円分(3340円分) | 1770円分(2505円分) | 1180円分(1670円分) |
還元率 | 11.8%(16.7%) | 11.8%(16.7%) | 11.8%(16.7%) |
還元率は同じですが、購入額を増やすほど、やはり還元額は大きくなります。
ファミペイでAmazonギフトを最大還元率で購入する方法まとめ
いかがでしょうか?
私は正直面倒だなって思いました。
ただ、自己アフィリエイトとか一時期流行いたしましたし、今でもこうしてお得にできるものがあるんだなって思いました。
これでレジのみでのチャージ以外にも選択肢があればよかったんですけれどねー。
ただ、今後も同じようなやり方で還元率を狙えるものはあるかもしれませんね。期待しましょう!