色々な情報を掲載しています

はやりにのりお

ファミペイ

ファミペイで住民税や固定資産税&収納代行で公共料金は支払える?ボーナス情報も

投稿日:


チャージ機能という致命的な欠点を併せ持っているファミペイ。

現金だけってお前
ファミペイで現金チャージができない時の対処法!お金が消えるって本当?

ここ数日で、大きな話題となったファミペイ。 ちなみに私のスマホでももう登録することができません。どうしよう……。 友達がLINEでこう言っていたので「それは老いのせいだからどうしようもない」と返したら ...

続きを見る

ただ、クレジットカードで支払いのできない税金の支払いなどができるという情報もゲットしています。

そこで今回は住民税や固定資産税の支払いができるのかを確認してきました。

それによって得ることができるボーナス情報もあるとか!?

 



ファミペイで住民税や固定資産税・公共料金は払えるの?

結論から言えばこれは本当です。

住民税って支払いがとても面倒なので、実際のところはすごく難しいのですが、こうして支払うことができるというのはとても大きいですよね。

住民税

スタッフの勉強不足くらい許してやれよ。多分バイトだぞ。

固定資産税

固定資産税も支払うことができるとか。

こうして支払う時にはちゃんと店長さんなど話の分かる方を呼びましょう。

※なお、固定資産税は一部地域では支払いできない可能性もあるとのこと。注意!

自動車税

なんと、自動車税も納付が可能なんだとか。

これはすごい。キャッシュバックがえぐいことになりそうだ。

公共料金

https://twitter.com/paynomi/status/1145524072903663616

こうしてみますと、様々代行収納に使うことができるようですね。こうしてみますと、気になるのはポイントバックですよね。

キャッシュバックも相当額になるのではないでしょうか?

果たしてどうなるのか、それは下記に掲載しますからね。

 



税金支払いでファミペイボーナスはつく?つかない?

住民税などの税金支払いでファミペイボーナスがつくのかつかないのか調査したところ、つかないことがわかりました。

何だと……!?

それじゃあ、せっかくチャージした意味がないじゃないか!

と思うかもしれませんね。ちなみにショッピングボーナスもつきません。

ただ、キャンペーン中はチャージによる還元があります。

なので、チャージ金の使い道としてまとまった額が支払える住民税の支払いは良いかもしれませんね。

ちなみにキャンペーンのチャージ金額の上限は20,000円。とすると……。

  • 現金チャージの場合→2000円相当のファミペイボーナス
  • ファミマTカードクレカチャージの場合→3000円相当のファミペイボーナス

がもらえるとのこと。

そのため、2,000円安くなる!という話になっているわけです。

確かに普通ならこういったキャッシュバックのない税金が安く支払えると思うと良いかもしれません。

ただ、どうせなら購入時にもファミペイボーナスが付いてくるようなものの支払いに使った方が少しだけお得感はありますよね。

ファミリーマートはケチなのか、サービス精神旺盛なのかはっきりしてほしいところです。

 



ファミペイで住民税などの公共料金の支払いはできるのかまとめ

ということで、今回はファミペイで公共料金の支払いは可能なのかということでした。

皆さんこれはテストに出ませんが、日常生活において大切なことです。よく覚えておきましょう。

ファミペイで公共料金の支払いはできます。

こちらだけ覚えていただければと思いますよ。

それではまた!

 


-ファミペイ

Copyright© はやりにのりお , 2023 All Rights Reserved.