ここ数日で、大きな話題となったファミペイ。
ちなみに私のスマホでももう登録することができません。どうしよう……。
友達がLINEでこう言っていたので「それは老いのせいだからどうしようもない」と返したら納得していた pic.twitter.com/mn8bICI2bq
— Pentoxin (@pentoxin) July 6, 2019
どうしようもありませんね。
さて、それは置いておいてファミペイは現金チャージなど様々なチャージ方法がございます。
ただ……。
なんでも現金チャージできない時というのがあるようです。
中にはエラー中に現金チャージしたらお金が消えたという方もいるという情報を聞き、そうなった時に取るべき行動なども合わせて調査してみることにしました!
それでは早速見ていきましょう。
ファミペイの現金チャージはできないのか!?
どうやらできる地域もあるようですが、恐らくリリース当初は相当なアクセス数があったのであないかとみられます。
チャージできる方法は2つ。
- 現金チャージ
- クレジットカード(Tカードが付いている物のみ)
こちらの二つなんですね。
いきなりあれもこれもと入れてシステムエラーをかますよりはよっぽど良いですが、あまり利便性はこちらも高くないように感じられますね。
一方ファミペイはレジでしか現金チャージできないので不便。
— ユ-ダチ (@Shower_1508) July 3, 2019
その上で、ファミペイが現金チャージできないというのはどういうことなのか。
ちゃんと「ファミペイを利用する」を押した後にパスワードの設定をした?
あるユーザーの方からは「ファミペイを利用する」ボタンを押してパスワード設定をしていなかったことが原因で、チャージができなかった。
とありました。
- パスワード設定した覚えない!という方⇒現金チャージできる設定になっていませんので「ファミペイを利用する」ボタンをタップして暗証番号設定をしてみてください。
- パスワード設定したのに現金チャージできない!という方⇒アクセス集中によるアプリエラーが原因と考えられます。
なお、エラー中に現金チャージしたら「チャージ終了」と表示が出たのにお金が消えたとの報告もあります。
なので、エラーが落ち着くまでは「チャージ終了」画面のスクショを取っておく方が良いかもしれません。
ファミペイでチャージしたらお金が消える?蒸発時に取るべき行動!
これ、どうやら本当のようなんです。
ファミペイのエラー中に現金チャージするとお金が消えてしまうことがあるとか。
それってなんのうまみがあるんでしょうね。それでお金が消えたらどうしようもないと思うんですが……。
一応そうなってしまった時に取るべき行動をお伝えしましょう!
- 現金チャージのレシートをもらう(捨てずに取っておく)
- スクリーンショットを取る
- 店員さんにうまくいかなかった旨を連絡してもらう
この3つは守るほうがよさそうです。
煩わしいのが嫌な人は当面現金チャージを控えた方が良いかもしれませんね。
お問合せセンターの電話番号も載せておきますので、こちらも併せてチェックです!
メールでのお問い合わせ!
fmsupport@fmapp.jp
※18:00以降に受信したメールにつきましては、翌営業日以降の受付となります。
お電話でのお問い合わせ!
0570-099-899(ナビダイヤル)
092-235-4544
ファミペイ(アプリ):9:00~21:00 年中無休
FamiPay(電子マネー):24時間 年中無休
携帯電話からもお問合せできるとのことです!
ファミペイの現金チャージできない時の対処法などまとめ
こうしておきますとバグなどの問題が解決するまでは使わないほうが無難かもしれません。
これはセブンペイもそうなのですが、大変利便性が悪すぎます。
もちろん、この後紹介していく記事の中でファミペイのメリットなどが大きく取り上げることもできますが、それと差し引いてもそもそもファミペイとの契約をするメリットがあまりにも少ない。
これであるなら普通にPayPayやLINE Payが良いかもしれませんね。